
トイカメラ風アプリおすすめ9選|ミニチュア風写真が撮れる【iPhone・Android】
トイカメラで撮影するとチルトシフト写真と呼ばれるミニチュア風写真を撮影できますが、実はスマホアプリでも撮影可能です。今回はiPhone・Android向けのおすすめトイカメラ風アプリをご紹介。ミニチュア撮影の方法やアプリを使うメリットも解説します。
2025/04/01 更新
商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。





















カメラで撮りたい方に!おすすめのトイカメラ
商品比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
メーカー |
タカラトミー
|
Holga Digital
|
ケンコー(Kenko)
|
商品名 |
インスタントトイカメラ TCC-05WH
|
HOLGA DIGITAL Mixed
|
Kenko デジタルカメラ DSC Pieni 131万画素 動画・静止画撮影可能 コーラルピンク DSC-PIENI-CP
|
説明 |
撮影と現像がお手軽簡単!子供から大人まで楽しめるトイカメラ
|
|
|
リンク | |||
フィルム形式タイプ |
インスタックスミニフィルム
|
|
|
最大シャッター速度 |
1/80
|
|
|
焦点距離 |
f=45.5mm
|
0.9メートル
|
|
適正撮影距離 |
0.5m~1.0m
|
|
|
電源 |
単4形アルカリ電池2本
|
|
|
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | フィルム形式タイプ | 最大シャッター速度 | 焦点距離 | 適正撮影距離 | 電源 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
タカラトミー
インスタントトイカメラ TCC-05WH
|
6,860円
|
撮影と現像がお手軽簡単!子供から大人まで楽しめるトイカメラ
|
インスタックスミニフィルム
|
1/80
|
f=45.5mm
|
0.5m~1.0m
|
単4形アルカリ電池2本
|
||
2
|
Holga Digital
HOLGA DIGITAL Mixed
|
25,800円
|
|
|
|
0.9メートル
|
|
|
||
3
|
ケンコー(Kenko)
Kenko デジタルカメラ DSC Pieni 131万画素 動画・静止画撮影可能 コーラルピンク DSC-PIENI-CP
|
3,799円
|
|
|
|
|
|
|

インスタントトイカメラ TCC-05WH
撮影と現像がお手軽簡単!子供から大人まで楽しめるトイカメラ
「TCC-05WH」はチェキフィルムを使用したトイカメラで、撮影と現像が誰でも簡単に行える点が特徴です。広角撮影はもちろん、自撮り撮影もできるため撮影は幅広く、カラーフィルターを使用して味のある写真が撮れます。ハンドルを回して写真を排出する仕組みとなっているので、アナログカメラを好む人におすすめです。
- フィルム形式タイプ
- インスタックスミニフィルム
- 最大シャッター速度
- 1/80
- 焦点距離
- f=45.5mm
- 適正撮影距離
- 0.5m~1.0m
- 電源
- 単4形アルカリ電池2本
HOLGA DIGITAL Mixed
「トイ=おもちゃ」とあなどれないスペックを備えたトイカメラです。約800万画素の1/3.2型CMOSセンサーを採用して、レンズ画角は不明でピントは固定式ですが、絞り値をF2.8とF8に切り替え可能で約1.5メートルから遠景まで撮影可能。シャッタースピードは1/60秒の単速。カラーと白黒、アスペクト比を4:3または1:1を切り替えて撮影できます。
画像の記録はSDカードを使用しますが、Wi-Fi機能を内蔵したFlash Airカードが使えるため撮影画像をInstagramにアップできます。カラーモデルは4色で、カラフルが好きな方にはミックスモデルがおすすめ。単3型乾電池2本で動作します。
高評価が多いトピックの口コミを見る
フィルム時のトイカメラの風合いをデジタルで楽しめるのが良いとのレビューがありました。本機以前のHOLGAのトイカメラはフィルム式だったようで、本機での撮影画像のデータ化によって手を出しやすくなった、フィルム現像の面倒さやコストがかからなくなったことを機に購入したといったコメントも多数見られました。
液晶がない、最低限のスイッチしかないというのはある意味でのデジタルカメラのアナログ回帰なのだと私は思う。
転送(現像)までどんな風に撮れているか判らないドキドキ感。ポートレートの時とか撮影しながらも小道具にも出来る事。
HOLGA DIGITALのカラーバリエーションで唯一のカラーであるミックスは、見た目が可愛らしく女性や子供にウケが良いようです。子供に首からぶら下げさせたらかわいい、散歩のお供に撮影するのが楽しくなるといったレビューが多く見られます。
とても可愛いですが、わかりやすい説明書が欲しいです。 少し難しいけど可愛いです。
サイズ感が可愛くて満足です(^^)
コンパクトで可愛いカメラです!Toy Cameraとはいえキレイに撮影できます。
ボケを楽しむのに良い、アナログ感のある画質、青味が綺麗、白黒が綺麗といったトイカメラならではのチープな画質を好むユーザーが多数見受けられました。周辺が黒くなるケラレや画像の歪み、光漏れも通常のデジカメでは低評価につながる要素ですが、HOLGA DIGITALは持ち味として愛着を持たれているようです。
絞りモードはF2.8とF8があるので、明るい所でも暗い所でもきれいに撮影することが可能です。
画質も それなりに良いです!白黒も綺麗に写ります。とても良い品かと!
色々とツッコミどころがありますが、出てくる絵はまあまあ面白いです。思ったより普通に写っているときもあれば、ヘンテコな色が出る時もあります。
低評価が多いトピックの口コミを見る
液晶画面がないためデータを転送するまで画像の確認ができず、ドキドキ感があって楽しいととの好意的な声も少なからずある一方で、思った通りの画にならずコツが必要、撮影した手応えがなく飽きてしまうといった声も多いです。
はっきり云って玩具です。軽いだけあって、液晶モニターがありません。画質も悪い。究極のトイデジとも云えるでしょう。女の子が首から下げていたら可愛いかも。
トイカメラですので、特段に画質がいいわけでもないですし、画像を確認できる液晶画面もありません。
液晶がない、最低限のスイッチしかないというのはある意味でのデジタルカメラのアナログ回帰なのだと私は思う。
撮影した時とデータを確認した時で画の構図が全然違う、という旨のレビューが多く見られます。ファインダーが一眼レフやコンデジとは異なり、単純な覗き窓構造になっているためにレンズとの位置的なズレが生じてしまうようです。上手に撮影しようとするなら、位置的なズレがどの程度かを考慮しなければならないでしょう。
一眼レフ等でない限り、ファインダーから見える構図と実際に撮れる画像はズレてしまいます。これはレンズとファインダーが分かれている以上はどうしようもない宿命です。
HOLGAシリーズの据え付けファインダーはどれも率直に言ってただのガラス付き窓です。ざっくりと写真の構図をあわせる程度にしか使えません
暗所や夜の撮影は良いけど、明るいところの撮影が難しい、シャッターのボタン自体が板バネ構造でふわっと手応えがない感じといったレビューが見られました。HOLGA DIGITALは、シャッターを押している時間によって露光を調整するため、手応えの感じにくいシャッターを長押しし過ぎる傾向があり、明るい場所での撮影には難があるようです。
シャッターの感覚が(ただの板バネなので)フワッとしてる。※押している秒数=露光っぽいが…少し謎感あり。
- 解像度
- 800万画素
- 画像比率
- 4:3または1:1
- 絞り値
- F2.8またはF8.0
- フォーカス最短距離
- 最大1.5m
- シャッター
- Bまたはスピード1/60秒
- ズーム倍率
- 0.01x
- 焦点距離
- 0.9メートル
- ホットシュー
- あり
- ヴューファインダー
- あり
- USBポート
- マイクロUSB
- Wi-Fi対応
- あり
- 画面サイズ
- 3.2 インチ
- バッテリータイプ
- 乾電池
- 製品サイズ
- 14×7.59×10.21cm
- 重量
- 110g